fude

複写機のない時代かつて人類は筆写をしていたそうです
大変な手間と労力がいったことでしょう
その後カーボンを使ってコピーを行っていました


1900年初頭カメラを発明以来コピーを作るための機械が考案されたわけです
カメラを使った写真法です
この方式は膨大な時間とコストが高いという大きな欠点があったわけですその後試行錯誤の末


1960年あたりに複写機が誕生したのです


ジアゾ式複写機
通称青焼きともいうジアゾ感光紙に直接コピーをとる複写機であり
ジアゾ化合物はカプラーと呼ばれる物資と反応しジアゾ色素を形成するが
光が当たると分解してカプラーと反応しなくなる性質を持っています

直接式静電複写機は専用のコピー用紙に直接コピーするもので
今のコピー機や複合機に近いですね


もっと近くなったのが普通紙複写機
厳密に言えば間接式静電複写機
繰り返し使用できる感光体に帯電し光像を与えて現像した後コピー機用紙に転写すること


何か専門的な話になりましたが
人類があるとき複写機を発明しその進化の過程で複合機というものを作り
便利さを追求している訳です


複合機も複写機の括りのなか
コピー機だとかPPCとか複写機とか複合機とか色んな関連呼び名があります
ちなみにPPCとは先の普通紙複合機のこと

「 Plain Paper Copier 」



メーカーの中には今でも事業分けで
複写機事業といってるところもあります