複合機新製品ナビ

複合機新製品情報(業務用・家庭用)とプリンターやFAX、ADFつきを分析

occupation-1426385_640
業務用複合機メーカーは10社ほど存在し毎年新機種が発売されます
リース切れや必要になれば複合機選びをするわけですが
実は複合機は基礎知識と全体像を知る必要がありますなぜなら損するからです
そのポイントとなる5つのカギとは❔勇気を出して今こそ開こう
因みに小型タイプや家庭用複合機は業務用と違って難しくはありません
業務用複合機はたたき台も必要かと

ムラテック

MFX-8239@価格、レビュー、仕様【2024年】

computer-2838920_640

ムラテックからMFX-8239が新発売されました
業務用複合機タイプですA3サイズのモノクロ複合機です


業務用複合機は選び方は難しいのですが正しい選び方があります
そこで複合機やトナーに携わって30年以上の筆者が詳しく解説します


目次
  1. MFX-8239価格や仕様

  2. MFX-8239口コミ

  3. MFX-8239のまとめ



MFX-8239価格や仕様


data-3938447_640

MFX-8239はコピー、プリント、カラースキャナ、FAXつきのモデルです
※ADFは自動両面同送り装置


速度は23枚/分
価格は100.8万円~123.2万円
※消費税は含んでいません

設置費も4.5万円ほどかかります


用紙サイズ:A3~A5~はがきなど



MFX-8239の大きさ:(W)495×(D)585×(H)491mm

重さ:約36.1kg


エネルギー消費効率:53kWh/年

※低速機なのでかなり省エネですね




MFX-8239口コミ


Muratec

MFX-8239の価格や仕様のデータでこれから使うのにオフィスでフィットしているかまずは確認したいです

スピードやデザイン、ADF機能・・・など
機能が増えれば増えるほど価格転嫁します
そして速度が速ければ速いほど価格に反映されます

逆にA3サイズは不要なのかFAXつきのオールインワン型の方がフィットするのかどうか?


業務用複合機の選び方が難しいのは
基礎知識や全体像を知る必要があるからですがもし
知らないと販売者任せになってオフィスに合ってるのか
経費削減は出来きているのか判断できない


また、業務用複合機のメーカーは10社ほどあります
例えばこの中で選ぶべきメーカーは3社だと思っています。


MFX-8239は価格は100万円を超えています
これに保守契約を締結するのが通常です


MFX-8239の保守契約を見ると
キットサービス方式となっていますトナーと保守の合体したものです

3,000枚で26,000円、6,000枚で48,000円

使用枚数が月間1,500枚とすると年間2万枚弱

48,000円のキットサービスで3本必要なので15万円以上となります
これが5年使用すると75万円

本体価格に近い金額になります
ちなみに5年以降も使用出来ますが保守価格が割り増しになります


保守契約は経費削減は難しい面はありますがこの価格も見逃せないのはあります



これに関連してリースでの購入を選択されることが多いですが
リースの選択は悪くはないのですが現金に比べてリース料を多く払うことになります
今回のMFX-8239でも数十万円UPとなります

ただこれは想定内だと思うのですがリースにする事によって経費が更に増えているので要注意です(ここが見えてないオフィス多いんですよ)


もう少し深堀するとリースって実は購入者より販売者の方がメリットが大きいというのも複雑な心境です
このあたりを購入前に頭に入れて交渉しないと無駄な経費がかさむということも多いのです


また、どのメーカーがいいのかプラス「どこから買う」のかっていうのもあります
メーカーによっては直販もありますが販売店経由も多いです

比較するためにも「いい販売者」を探しておく必要もあります

最終的にはいつもの販売者から購入するにしても相みつ的なものはやるべきです
いつもの販売者は信頼あるのはわかりますが特に価格に関しては別なのです


保守契約はコントロール出来ないことも多いのですが
だからといって本体を超えるような金額にもなるので無関心ではいられません
交渉の材料にするべきです


最近はカラーでもモノクロでも本体価格の差は小さくなってるとは思います
しかし本当にカラーが必要なのかは熟考する必要はあります

カラー印字はほとんど必要ないのにカラー複合機だとすると
カウンター料金でもトナーの価格もカラーが消費されてランニングコストが変わる事もあります
こういう細かなところも交渉で確認しておくべきです


複合機は便利なのですがメーカーはこれを売りたいんですよね
だからこそ冷静に判断必要があります


他にも
廃棄の時の費用は
リース後の保守契約はどうなる
修理はどこからきて時間はどれぐらいかかる
など


まだまだ細かなチェックしたいところはあります



MFX-8239のまとめ


copy1

複合機選びで重要なポイントは

メーカー選び
どこから購入するのか販売店は?
リースを考える
保守契約
フィットさせる


5つのポイントこれが重要です



MFX-8239を購入する時の商談がもっとも重要となります
ここでの重要とは経費に関する部分が特にです


購入後はほとんど経費削減は出来ません

リース契約までもしくは使い続けるまで保守契約料金がかかるからです
なので購入前に出来るだけのことはしておく必要があるのです。


本体、保守契約、リース料金はバラバラにして熟考するのがベストです。
一律でとかぶっこみの見積もりなんかは本質が見えません
オプションなんかは隠す販売者がいますこれだとオプションが儲けの材料にされている場合もあるのです

MFX-8207@口コミ、価格、仕様、評価【2022年】

2022nen

ムラテックからMFX-8207が新発売されました
業務用複合機でモノクロタイプです

A3サイズの業務用です



業務用複合機は選び方が難しいのですが
正しい選び方があります
そこでMFX-8207を詳しく解説します




目次
  1. MFX-8207価格や仕様

  2. MFX-8207口コミ

  3. MFX-8207のまとめ





MFX-8207価格や仕様


MFX-8207はコピー、プリント、スキャナ、FAXとADFつきのオールインワン型です。


速度は20枚/分で
価格は69.8万円
※消費税は含んでいません


低速機ですが70万円です
消費税やオプションに設置費を加えると90万円超えるかもしれません




MFX-8237の大きさ:594×585×491mm

重さ:約36.1kg




MFX-8207口コミ


accountant-1238598_640

MFX-8207の価格や仕様のデータでこれから使うのにオフィスでフィットしているかまずは確認

スピードやデザイン、FAXは必要か?・・・など



業務用複合機の選び方が難しいのは
基礎知識と全体像を知る必要があるからです


知らないと販売者任せになってオフィスに合ってるのか
経費削減は出来たのか判断できない


業務用メーカーは10社ほどあります
この中で選ぶべきメーカーは3社だと思っています。



MFX-8207は50万円軽く超えています
これに保守契約を締結するのが通常です


MFX-8207の保守契約はトナーキットサービスです
3,000枚で24,000円、6,000枚で45,000円
例えば年間5,000枚ほど印字すると仮定すると
年間45,000ほどの経費がかかります
5年で25万円ほど


今回は本体価格を超えませんでしたがこんな文言もメーカーカタログにあります
6年目以降も使用するなら保守契約の価格がUPすると6年目10%7年目20%と

もうひとつ忘れてならないのは3,000枚で24,000円のキットだとすると
1枚8.8円ほどになります(税込みで計算)
この単価はなかなかだと思いますよ


使い続けるまで契約が続くので本体、保守と相当な経費がかかるのです



これに関連してリースでの購入を選択されることが多いですが
リースの選択は悪くはないのですが現金に比べてリース料を多く払うことになります
今回のMFX-8207でも数十万円UPとなります


ただこれは想定内だと思うのですが
リースにする事によって経費が更にあがるので要注意です
(ここが見えてないオフィス多いんですよね)


それとリースって実は他にも得をしているところがあるので興味深いですよ
このあたりを購入前に交渉しないと無駄な経費がかさむということも多いのです
購入者より販売者がリースで得するの?



どのメーカーがいいのかプラス「どこから買う」のかっていうのもあります
メーカーによっては直販もありますが販売店経由も多いです

このあたりも比較するためにもいい販売者を探しておく必要もあります



保守契約はコントロール出来ないことも多いのですが
だからといって本体を超えるような金額にもなるので無関心ではいられません
交渉の材料にするべきです


最近はカラーでもモノクロでも本体価格の差は小さくなってるとは思います
しかし本当にカラーが必要なのかは熟考する必要はあります

カラー印字はほとんど必要ないのにカラー複合機だとすると
カウンター料金でもトナーの価格もカラーが消費されてランニングコストが変わる事もあります
こういう細かなところも交渉で確認しておくべきです


複合機は便利なのですがメーカーはこれを売りたいんですよね
このあたりを冷静に見る必要があります


他にも
廃棄の時の費用は
リース後の保守契約はどうなる
修理はどこからきて時間はどれぐらいかかる
など


まだまだ細かなチェックしたいところはあります



MFX-8207のまとめ


copy1

MFX-8207で重要なポイントは

メーカー選び
どこから購入するのか販売店は?
リースを考える
保守契約
複合機を分ける


5つのポイントこれが重要です

プラス

MFX-8207を購入する時の商談がもっとも重要となります
ここでの重要は特に経費に関る部分です


購入後はほとんど経費削減は出来ません
リース契約までもしくは使い続けるまで保守契約料金がかかるからです
なので購入前に出来るだけのことはしておく必要があるのです。

MFX-8237@口コミ、価格、仕様、評価【2022年】

2022nen

ムラテックからMFX-8237が新発売
業務用複合機でモノクロタイプです

A3サイズの業務用です



業務用複合機は選び方が難しいのですが
正しい選び方があります
そこでMFX-8237を詳しく解説します




目次
  1. MFX-8237価格や仕様

  2. MFX-8237口コミ

  3. MFX-8237のまとめ





MFX-8237価格や仕様


MFX-8237はコピー、プリント、スキャナ、FAXとADFつきのオールインワン型です。


速度は23枚/分で
価格は82.8万円
※消費税は含んでいません


中速機ですが一番下の価格で80万円を超えてきます




MFX-8237の大きさ:594×585×491mm

重さ:約36.1kg




MFX-8237口コミ


accountant-1238598_640

MFX-8237の価格や仕様のデータでこれから使うのにオフィスでフィットしているかまずは確認

スピードやデザイン、FAXは必要か?・・・など



業務用複合機の選び方が難しいのは
基礎知識と全体像を知る必要があるからです


知らないと販売者任せになってオフィスに合ってるのか
経費削減は出来たのか判断できない


業務用メーカーは10社ほどあります
この中で選ぶべきメーカーは3社だと思っています。



MFX-8237は50万円軽く超えています
これに保守契約を締結するのが通常です


MFX-8237の保守契約はカウンターになりそうですが
1枚あたり8.5円~6.5円ほどです
例えば月間1,500枚印字とすると約11,000円
1年約13万円6年で80万円ほど

本体と同等かそれ以上の金額になります


どちらにしても
業務用の保守契約は本体価格を超えるほどの代物です

しかも使い続けるまで契約が続くので本体、保守と相当な経費がかかるのです



これに関連してリースでの購入を選択されることが多いですが
リースの選択は悪くはないのですが現金に比べてリース料を多く払うことになります
今回のMFX-8237でも数十万円UPとなります


ただこれは想定内だと思うのですが
リースにする事によって経費が更にあがるので要注意です
(ここが見えてないオフィス多いんですよね)


それとリースって実は他にも得をしているところがあるので興味深いですよ
このあたりを購入前に交渉しないと無駄な経費がかさむということも多いのです
購入者より販売者がリースで得するの?



どのメーカーがいいのかプラス「どこから買う」のかっていうのもあります
メーカーによっては直販もありますが販売店経由も多いです

このあたりも比較するためにもいい販売者を探しておく必要もあります



保守契約はコントロール出来ないことも多いのですが
だからといって本体を超えるような金額にもなるので無関心ではいられません
交渉の材料にするべきです


最近はカラーでもモノクロでも本体価格の差は小さくなってるとは思います
しかし本当にカラーが必要なのかは熟考する必要はあります

カラー印字はほとんど必要ないのにカラー複合機だとすると
カウンター料金でもトナーの価格もカラーが消費されてランニングコストが変わる事もあります
こういう細かなところも交渉で確認しておくべきです


複合機は便利なのですがメーカーはこれを売りたいんですよね
このあたりを冷静に見る必要があります


他にも
廃棄の時の費用は
リース後の保守契約はどうなる
修理はどこからきて時間はどれぐらいかかる
など


まだまだ細かなチェックしたいところはあります



MFX-8237のまとめ


copy1

MFX-8237で重要なポイントは

メーカー選び
どこから購入するのか販売店は?
リースを考える
保守契約
複合機を分ける


5つのポイントこれが重要です

プラス

MFX-8237を購入する時の商談がもっとも重要となります
ここでの重要は特に経費に関る部分です


購入後はほとんど経費削減は出来ません
リース契約までもしくは使い続けるまで保守契約料金がかかるからです
なので購入前に出来るだけのことはしておく必要があるのです。

MFX-C5280@口コミ、価格、仕様、評価【2021年】

2021

ムラテックからMFX-C5280が新発売
業務用複合機で原稿サイズA3のカラータイプです



業務用複合機は選び方が難しいのですが
正しい選び方があります
そこで今回MFX-C5280を詳しく解説します




目次
  1. MFX-C5280価格や仕様

  2. MFX-C5280口コミ

  3. MFX-C5280のまとめ





MFX-C5280価格や仕様


MFX-C5280はコンパクボディに充実な機能搭載とうたっています
コピー、プリント、スキャナの標準装備でFAXはオプションです
※FAXをプラスとなると12万円ほどです



速度は28枚/分で
価格は118万円
※消費税は含んでいません




MFX-C5280の大きさ:幅571×奥行661.5×高さ1,159mm(2/4段)
重さ:約96~100kg


省エネ度67Kwh/年



MFX-C5280口コミ


accountant-1238598_640

MFX-C5280の価格や仕様の数字から求めているものか確認します
スピードは大きさはFAXは必要か?・・・など



業務用複合機の選び方が難しいのは
基礎知識と全体像を知る必要がありからです


知らないと販売者任せになってオフィスに合ってるのか
経費削減は結果出来たのか判断できない


例えば業務用メーカーは10社ほどあります
この中で選ぶべきメーカーは3社です。



MFX-C5280は100万円ほどなので業務用としては中間です
分速も28枚なのでまさに中速機


MFX-C5280は業務用なので保守契約が締結する必要があります
ムラテックの保守契約を見ると例えばカウンター料金が細かく記載されています
フルカラーコピー1枚40円、フルカラープリント35円、単色・2色カラーなら25円、
モノクロなら8円という具合です


例えば月間4,000枚使用でカラーコピーが100枚、カラープリントが400枚
モノクロコピーを3,500枚と適当に設定してみます
計算するとざっくりですが月間5万円ほどになります
※消耗品や部品に交換作業費は含んでいます


1年で換算すると60万円ほどになります
5年使用で300万円で本体価格を軽く越してしまいます。
しかも使い続けるまで契約が続くので相当な経費がかかるのです

ムラテックの保守契約で下に小さな字でこんな文面があります
6年目以降は10%割り増し、7年以降は20%割り増し・・・と

長期的に使うとなると機械もくたびれてくるので故障も多い
だから保守のカウンター料金も確保したいというところですね



リースでの購入を選択されることが多いとも思いますが
リースの選択は悪くはないのですが現金に比べてリース料を多く払うことになります
今回のMFX-C5280でも本体価格が現金払いに比べて数十万円UPとなります


ただこれは想定内だと思うのですが
リースにする事によって経費が更にあがる事があるので要注意です
(ここを見えてないオフィス多いんですよね)


それとリースって実は購入者の方の他に得をしているところがあるのも興味深い


このあたりを購入前に交渉の材料にしないと無駄な経費がかさむということもあるのです



どのメーカーがいいのかプラスどこから買うのかっていうのもあります
メーカーによっては直販もありますが販売店経由も多いです
このあたりも比較するためにもいい販売者を探しておく必要もありますよ

いつもの昔からの付き合いというのは信頼度があるので当然OKなんですが
価格の部分はそうとは限らないので3社ほどの比較はしたいです



また保守契約はコントロール出来ないことも多いのですが
だからといって本体を超えるような金額にもなるので無関心ではいられません
交渉の材料にするべきです



最近はカラーでもモノクロでも本体価格の差は小さくなってるとは思います
しかし本当にカラーが必要なのかは熟考する必要はあります

カラー印字はほとんど必要ないのにカラー複合機だとすると
カウンター料金でもトナーの価格もカラーが消費されてランニングコストが変わる事もあります
こういう細かなところも交渉で確認しておくべきです


複合機は便利なのですがメーカーはこれを売りたいんですよね
機能が多ければ多いほど複雑であればあるほどメーカーは儲かる
(冷静に見るのも必要かと)


他にも
廃棄の時の費用は
リース後の保守契約はどうなる
修理はどこからきて時間はどれぐらいかかる
など


まだまだ細かなチェックしたいところはあります



MFX-C5280のまとめ


copy1

MFX-C5280で重要なポイントは

メーカー選び
どこから購入するのか販売店は?
リースを考える
保守契約
複合機を分ける


5つのポイントこれが重要です



結論は
MFX-C5280を購入する時の商談がもっとも重要となります

なぜなら


購入後はほとんど経費削減は出来ません
リース契約までもしくは使い続けるまで保守契約料金がかかるからです
なので購入前に出来るだけのことはしておく必要があるのです。
最近は減りましたがメーカーショールームまで押しかけたい
参考➡ 複合機の正しい選び方

MFX-C7360@口コミ、価格、評価、仕様【2020年】

ムラテックの業務用複合機でMFX-C7360が新発売されました
業務用ということでA3でカラーの複合機です


業務用複合機は選び方が難しいのと
正しい選び方があります
そこで今回詳しく解説します


MFX-C7360価格や仕様


copy1

MFX-C7360はコピー、プリント、スキャンの複合機です


36枚/分で
価格は160万円~給紙増やすオプションで200万円を超える可能性も




MFX-C7360の大きさ:615×688×1,152mm
重さ:約114~117kg

※2段/4段モデル



MFX-C7360は業務用複合機でA3サイズとしては
中速機といえます月間枚数多くても対応できそうです



MFX-C7360口コミ


accountant-1238598_640

MFX-C7360の価格や仕様のデータでこれから使うのにフィットしているか



業務用複合機の選び方が難しいのは
基礎知識と全体像を知る必要があるからです


業務用メーカーは10社ほどあります
この中で選ぶべきメーカーは3社が基本だというのがあります



MFX-C7360はかるく100万円を超えます
これに保守契約を締結するのが通常です
カウンター契約がメインのようです


業務用の保守契約は本体価格を超えるほどの代物です

しかも使い続けるまで契約が続くので本体、保守と相当な経費がかかるのです



これに関連してリースも購入の主流になっています
リースの選択は悪くはないのですが現金に比べてリース料を多く払うことになります
今回のMFX-C7360でも数十万円UPとなります

これは想定内だとしても
リースって誰が一番お得なのかとか
リースにする事によって経費が更にあがるこのもあるので要注意です


このあたりを購入前に交渉の材料にしないと無駄な経費がかさむということも多いのです



どのメーカーがいいのかからどこから買うのかっていうのもあります
メーカーによっては直販もありますが販売店経由もあります

このあたりも比較するためにもいい販売者を探しておく必要もあります


保守契約はコントロール出来ないことも多いのですが
だからといって本体を超えるような金額を無関心ではいられません
交渉の材料にするべきです


最近はカラーでもモノクロでも本体価格の差は小さくなってるとは思います
しかし本当にカラーが必要なのかは熟考する必要はあります

カラー印字はほとんど必要ないのにカラー複合機だとすると
カウンター料金でもトナーの価格もカラーが消費されてランニングコストが変わる事もあります
こういう細かなところも交渉で確認しておくべきです


複合機は便利なのですがメーカーはこれを売りたいんですよね
このあたりを冷静に見る必要があります


廃棄は

リース後の保守契約は


まだまだ細かなチェックしたいところはあります




MFX-C7360の重要なポイントは

メーカー選び
どこから購入するのか販売店?
リースを考える
保守契約
複合機を分ける


5つのポイントこれが重要です



MFX-C7360を購入する時の商談がもっとも重要となります
ここでの重要は特に経費に関る部分です
➡ 複合機の正しい選び方